平成31年・令和元年(2019)行事一覧
【合】合気道【杖】杖道【居】居合道
1月
12日 【合】合気会 新年賀詞交歓会
3月
7日【合】理芯会級位審査会
若い生徒さんの審査を行いました。当会は子供のクラスがないので大人と一緒に稽古します。形を身につけてそれを伝えることは体格と関係有りません。
3月
21日【合】級位審査会
審査の先生を招いて二名の五級審査を行いました。二人とも熱心に稽古を重ねて審査にのぞんでくれました。
3月
31日 お花見会
理芯会で初めてのお花見の会を開きました。
稽古仲間と過ごす談笑の時間は格別です。私の合気道の師匠もこういった直会が大好きでした。
仲間との稽古と合わせて意義有る時間を重ねていきたいと思います。
4月
20日、21日 【合】錬成稽古会合宿・審査会
千葉県野田市において4回目となる錬成稽古会合宿が開催されました。
延べ20名を超える参加者で稽古会と審査会が行われました。理芯会から5名が参加。一泊して夜は温泉施設で懇親会。最終日は美味しい蕎麦屋さんで打ち上げの会。
稽古は疲れもあり、楽もあり、労もありましたが、合気道はやはり楽しい。
4月
29日 【合】合気神社大祭
5月
25日 【合】全日本合気道演武大会
日本武道館において第57回全日本合気道演武大会が開催され我々も参加しました。
理芯会からも7名が城南合氣会で賛助演武に参加しました。
理芯会は合気会への団体登録を目指してます。
来年は高崎での開催です。
6月
15日、16日 【合】城南合氣会 合宿・審査会
城南合氣会恒例の夏合宿。初日は大雨でしたが、稽古をするにはちょうどよい気温でした。総勢37名。理芯会も3名が参加し、昇級・昇段審査にのぞみました。
9月
23日 奉納演武
神社の境内にある道場でかれこれ30年近くお世話になっているのですが、こちらで初めて奉納演武を行いました。普段こちらの道場で稽古している杖道・居合道の演武。
当日はやや風が強かったものの清々しい気持ちで演武にのぞめ、良い経験ができました。
9月
理芯会審査会
理芯会は子供のクラスがないので大人と一緒に稽古しています。月末に若い生徒さんの審査会を実施しました。
12月
1日 【合】城南合氣会 演錬会・審査会
恒例の城南合氣会審査会及び演武大会。
理芯会からは会員13名が参加。昨年は部会演武で優秀賞をいただきました。
五級審査に1名、四級審査4名、三級1名、二段1名、三段1名の計8名が挑戦。堂々全員合格!
12月
1日 【合】城南合氣会 演錬会・演武会
午後からは約20の団体が1年の稽古の成果を披露。合気道の演武だけでなく、杖道・居合道の演武も行われました。
理芯会は、五級受審の会員が四級技を展示。皆さんも日頃の稽古の成果を存分に発揮してくれました。
おかげで2年連続で部会演武優勝の栄を得ました。